講演会案内のお手紙を作ったよ

 中学校主催の合同講演会案内のお手紙を作りました。前回は班長さんが作ってくれたのですが、班長さんばかり仕事してもらうのも申し訳ないので、昼間完全に主婦の私が!と貰ってきました(^-^)

 さて、お手紙作成って、見たところのんびりやっても1時間くらいのお仕事かなと想像していたのですが、3時間かかりました。しかも、途中で思考が止まりそうになって休憩しました。もう若くないですな(T_T) 

 

 覚え書きとして、今回の手順です。

1. まず、メールでのやり取りを、古い順にコピペで1枚のメモに貼っていきます。そして、後から決まった事項があるときは、早い方の案を消します。

2. 去年のお手紙から、必要事項を今年のものに変更していきます。日付、会長さんの名前、タイトル、場所、時間、etc...

3. 時候の挨拶を日時に合ったものに変えます。分からないので、ネットで検索『PTA 手紙』だったかな(^^; 10月は仲秋の候、PTAのお手紙の冒頭は、皆さんの協力への感謝を書く。なるほど(^-^) 学校の慣例に合わせて選べってアドバイスがありましたが、去年のものは食欲の秋ってなっていたので、今年も何とかの秋にした方が良かったのかな?

4. 講演者の名前は、確定じゃないからお手紙に書かないでって言われました。じゃあ、プロフィールも載せられませんな。この場合、どうやって勧誘したらいいの?

5. ネット様によれば、最後に『以上』って書くらしいです。それから、学校関係のお手紙には、決まった言葉は平仮名で書くらしいです。『子供達』→『子どもたち』とか。先生に配布予告も兼ねて添削してもらうべしとありました。先生に見せるは、うちのマニュアルにもありました。

6. 記のコーナーを増やして、但し書きを減らしました。連絡先と緊急連絡先(当日のドタキャン)が一緒なので、まとめました。

7. 場所が中学校なので、初めて行く人用の集合場所を加えました。学内を無駄にうろうろしたくないですからね(^-^)ここから誘導します。

8. お返事欄の形式を、今年度の他のお手紙と揃えました。ご意見欄だけ、去年の形式にしました。

8. 個人的な趣味で、フォントを明朝から丸ゴシックに変えて、イラストもつけました。かわいくなりました♪

 

以上です。

 

 あとは、中学校さんと矛盾がないか、聞いてもらわないとですね(^-^) 

 PTAのお仕事って、一番大変なのは、打ち合わせの時間を作ることですね。効率を考えると、代表者だけ行くのって、本当正しいワ。