親の不安

 所沢市の某小学校教師の『飛び降りろ』暴言疑惑事件。一番悪いのは、おそらくマスコミ。

www.sankei.com

 このニュースは、実はよくある、小学生の親の不安の一つから来ているのだと思います。全国放送で親の不安だけをそのまま放送するのはめちゃくちゃです。しかし、子供の先生はどんな先生?うちの子は可愛がってもらえてる?という不安は多かれ少なかれ誰でも思っていることだと思います。先生は横暴な人のように見えるのだけれど、大丈夫?そして、不安は誰に相談するのが正しいの?

 

 小学生の親は、不安な部分があると思うのです。これをマスコミが変に煽るのは宜しくない。マスコミには、詳細取材して、先生の言い分、クラスメイトへのアンケート、被害生徒のその後の状況など全体像を掴んで、親たちの共感を集めるようなニュースにして欲しいものです。

 あるクラスメートの親御さんの話を

http://media.sairilab.com/?p=6713

から引用の引用します。

山口小学校の報道(娘のクラスです)について、娘に詳しく教えてもらいました。

娘曰く、その児童は頻繁に友達に嫌がらせをしていた。
先生は言葉で怒る、暴力はやった事がない。
(少なくとも、娘は見た事がないと言っていました)

「飛び降りろ」については、その児童が新聞を破り、それを他のクラスの子にやれと言われたからと言ったのを、先生が「やれと言われたら何でもやるのか?飛び降りろと言われたらやるのか?やらないだろ、やったらいけない事をやれと言われてもやらないんだよ」
という話らしいです。

「34人だけど、33人でやっていこう」
については、その児童が後ろの席の子の鉛筆削りをとったらしく、帰りの会で話をしたらしいです。
娘曰く、
「お友達の物を取らない、それをやめないとクラスの一員になれません。直るまで33人でやっていきます。きちんと直してから、戻ってきてください」とのお話があったそうです。

私個人、威圧的な話し方をする先生なので苦手な先生なのですが、このような問題の取り上げ方に疑問を感じます。
(両者の言い分を聞きたいです)

娘の話に確実な証拠はないですが、やったらいけない事をやれと言われてもやらない、お友達の物を取ると受け入れてもらえないという話には納得出来る部分もあります。

不安を煽るような記事の書き方に、憤りを感じました。

 

Facebook

 息子曰く、こんなのに比べたら息子の去年の先生は本当にやばい事を言うし、本当に叩くし、それこそ全国レベルの大ニュース先生だそうです。親から見ると、叩くと言っても痛くないし、昭和な先生なだけ。いろいろ深く考えていて、良い先生です。子供心には、ちょっと忘れ物をしたくらいで

「殴ったね! オヤジにもぶたれたことないのに!」

ってな屈辱で衝撃を受けた感じです(^^; 

 

  ところで、このお子さんの親御さんが心配です。

 私の話ですが、私は、上の子が初めて小学校に上がったとき、出産直後で体調が悪くて入学式も懇談会も行けなかったので、学校の方針やシステムが理解できていなかったのです。それで、2年の後半過ぎ頃から、毎日のように友達に苛められていると息子が家で報告するようになって、大変困りました。本人は怖くて、自分で先生に被害報告できないと言うのです。私は家に隠っていたので相談できる親しいママ友もいないし、夫は自分で先生に言わせろと言うし、だんだん弱気になっていく息子を見ているしかできませんでした。私自身も感覚的に常識がわかるタイプではないので、親から先生に子供のいじめられていると報告するのはクレーマーかも、と、ためらっていました。

 結局、ちょっとした事件があって、向こうの親御さんに苦情の電話を入れたら、向こうでも御子さんに聞いてくれて、息子の報告にも嘘があることが発覚。息子の言葉にカッとなって、相手の子を憎たらしいと思ってしまっていた事が恥ずかしかったです。

 それ以降は、相手を叱るのではなくて、どちらの親でもない先生に仲裁を頼むのが良いと思うようになりました。

 

 ところでこの事件は、おそらく子供が「先生がいじめた」と泣きついてきたのですよね。親御さんは、カッとなって息子の敵を撃退する事しか考えられなくなっていたかもしれません。

 更に、うちの子もそうなのですが、親の前と外とで、全く態度の違う子供もいます。うちの子は外面が良いようで、先生や近所の方から聞く評判は信じられない程良い子です。でも、もし逆だったら。家で良い子だったら、親は先生よりも子どもの言い分を信じると思います。どの先生も口を揃えて子供が叱られることをしたのだと言ったら、学校も信じられないかもしれません。

 更に更に、クラスメイトのママは親に子どもの欠点の話しませんよね。自分の子があの子は嫌だと言えば、そのママに敢えて話し掛けたりもしません。そうすると親は子供繋がりの友達はできません。クラス懇談会なりPTAなりに積極的に参加して、自分は親として頑張っている事をアピールしないと、学校内でやんわりと孤立してしまいます。

 こんな状況で子供が泣きついてきたら、状況もわからず、悪い想像がワーッと襲ってきて、おかしくなる人もいるでしょう。自分達親子だけが、社会から苛められているような気になるでしょう。

 

 じゃあ、この親御さんはどうしたらいいのか。この場合、相談する相手は担任は無理でしょうから、家族とママ友、校長先生、教育委員会スクールカウンセラー、こども電話相談室などでしょうね。特に、こども電話相談室は学校とは別の人がやっているので、冷静に判断してもらえるでしょう。

 PTAで出来ることとしては、皆で、その親御さんに、親しげに挨拶して差し上げれば、段々落ち着くかもしれません。この人こそ、家庭教育学級の救済対象者です。問題は、怖くて誘えないってところですかね(^^; 私ならビビっちゃいます(^^;