教育

まとめておくかな

閉校式の後で思った事とか、茶話会の意見で覚えている事とか。 皆さんの意見から 手芸の回では、趣味に夢中になる気持ちを思い出せて良かった 手芸の回で、先生の話を聞き逃さない難しさを知って、子供が学校で頑張っている気持ちが分かった。手芸も効果があ…

何か意見・・・

次回は最後の閉講式です。委員長さんから、何か感想とか意見・・・とメールが回ってきたので、チャンスです!何を言おうかな。自分の過去を復習(^^; 自分の意見 グループディスカッションは面白かった(中学生スマホ禁止案とか!) 教養委員長は、前年度に選…

道徳教育

先日、息子の本棚から、『こども菜根潭』という本を見つけました。おばあちゃんがこういう本が好きで、時々買ってくれているのです(^-^) 借りて読んでみると、400年前に中国で書かれた、生き方の本のようです。噂は信じすぎない、とか、じっくり力を溜めろ、…

インターネット講座でした

先日、私たちが担当のインターネット講座がありました。中学校さんと合同の真面目な企画です。中学校の役員さんが中心になってやってくれました。全体としては何とかうまくいきました(^-^) 講師は県警のサイバー対策課の方です。サイバー対策課の面白いとこ…

親の不安

所沢市の某小学校教師の『飛び降りろ』暴言疑惑事件。一番悪いのは、おそらくマスコミ。 www.sankei.com このニュースは、実はよくある、小学生の親の不安の一つから来ているのだと思います。全国放送で親の不安だけをそのまま放送するのはめちゃくちゃです…

幼児教育と非認知能力と家庭教育学級と

幼稚園のお手紙を整理していたら、懇談会の資料に『非認知能力』とメモしてありました。今、幼児教育のキーワードとして、『非認知能力』が流行っているようです。非認知能力とは、幼稚園での集団生活や、工作、お絵描きなどの作業、歌、お遊戯の参加など、…

人権教育合同講座

今日は他校企画の人権教育合同講座でした。車で乗り合いで行ったのですが、私は発作がでないかドキドキ(^^; 運転してくださった方は、買ったばかりの車でたくさん人を乗せて、普段行かないところまで行くのにドキドキ(^^; 会場では、せっかく同小でまとまっ…

くじびきは嫌!

教養委員長と校外委員長も、本部役員と一緒に募集しちゃったら良いかもしれない!それで、委員長が各委員を召集すう形にすれば、委員に立候補してくれた人たちは下を向かなくて済むから、懲役者ではなくボランティアとして仲良くやれるんじゃないかな? 仲良…

日本生涯教育学会だって!学会だって!

こんな記事を見つけました。 生涯学習研究e事典 トップページ 日本生涯教育学会 より。 家庭教育学級 1.家庭教育学級 服部英二 1.家庭教育学級 子どもにとって、家庭は人間形成の行われる最初の場であり、子どもの人間形成を図っていく上で、家庭の影響は…

家庭教育学級の意味を見つけたよ

家庭教育学級をネットで検索。国から来ていたのですな。 「我が国の文教施策」(昭和63年度)[第1部 第3章 第3節 1] えええ・・・ざっくり言うと、何度も顔を合わせて、子育て世代の不安を話し合いましょうと言う事ですかな。ちょっと古いな。 そうすると、…

温度差があるな

家庭教育学級が開講式を迎えました。この会の意味を捉える大チャンスです。 開式の言葉、校長先生の挨拶、教養委員長の話、教育委員会の話、受講生の挨拶、等々。いいなあと思ったのが、受講生の、 「大人になって、教えてもらう機会もなくなって・・・」 で…

講演会ってどうしてやるの?

教養委員会の仕事は、講演会の企画と実行です。 私の知っている講演会とは、学生の頃、教授が時々誰かを呼んでくる研究室の講演会です。人選と交渉、講演のお知らせは教授、部屋の確保や当日の準備は学生がやっていました。 人選の基準は、教授が聴きたい話…